映像・音・メディア/みる・きく・はなす・さがす
Visual, audio, media
自分の興味を探し出す
Find my own interest
記憶に残る鑑賞体験のためのガイドアプリ:みんぱくガイド@国立民族学博物館
Museum Guide Application for a Memorable Experience: Minpaku Guide
代表者名
神門典子
Noriko KANDO
共同発表者名
相原健郎、大島裕明、山本岳洋、莊司慶行、山本祐輔
Kenro AIHARA, Hiroaki OHSHIMA, Takehiro YAMAMOTO, Yoshiyuki SHOJI, Yusuke YAMAMOTO
所属分野
情報社会相関研究系
Information and Society Research Division

要旨
本デモでは、美術館や博物館などのミュージアムでの鑑賞体験をより記憶に残るものにするためのガイドアプリを紹介します。このガイドアプリで対象としているのは国立民族学博物館(みんぱく)です。みんぱくは世界有数の規模の民族学博物館であり、非常に多数の標本を重層的に展示する「構造的展示」を行っています。本ガイドアプリでは、そのうち計3,053点のメタデータ、画像、展示位置、解説、ショートビデオを収録したデータベースを用いており、みんぱくでの鑑賞体験をより記憶に残るものにするための事前学習や事後学習を行うことができます。鑑賞者自身の興味や関心に基づいて、個々の鑑賞者にパーソナライズした提示型検索モデルに基づくインタラクティブなガイドアプリを見てみて下さい。
In this demo, we introduce a guide application to make user’s experience at museums more memorable. The proposed guide application targets the National Museum of Ethnology (Minpaku). Minpaku is one of the largest museums of ethnology in the world and offers “”structural exhibitions”” in which a large number of artifacts are displayed in multiple layers. The guide application contains metadata, images, positions, explanations, and short videos of a total of 3,053 artifacts. Users can use it for the pre-learning and the post-learning to make the experience in Minpaku more memorable. Please enjoy the intaractive guide application based on the ostensive model personalized to individual users.
コメント
このアプリは他の博物館でも使えるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます.現在は国立民族学博物館における展示を対象としたシステムになっております.一方,システムの考え方そのものは国立民族学博物館における展示に限らず,さまざまな博物館・美術館での展示に適用できると考えております.